2025.10.27
痛みがなくなったら行かなくて良い?
整骨院における「治癒」の基準とは?
こんにちは!戸越銀座駅前整骨院です。
患者様からよくいただくご質問の一つに、
「治ったってどういう状態をいうのですか?」
というものがあります。
整骨院では医師のように「診断」を行うことはできませんが、施術を続けていく中で「治癒=施術を終了できる状態」にはいくつかの基準があります。今回はその内容を分かりやすくお伝えします。
整骨院での治癒判定のポイント
-
痛みがなくなっている
施術前には動いてもじっとしていても痛かった部位が、
自発痛・動作痛ともに消失していることが大切です。 -
腫れや押したときの痛みが消えている
外傷による炎症が収まり、患部を押しても痛みが出なくなった状態です。 -
関節の動きが改善している
以前制限されていた関節可動域が戻り、日常生活動作に支障がないかどうかを確認します。 -
生活動作がスムーズに行える
「歩く」「しゃがむ」「荷物を持つ」といった普段の生活が痛みなくできるかどうか。
スポーツをされている方は競技動作の復帰も目安となります。 -
再発リスクが少ない状態
筋力・柔軟性・バランスが整い、再び同じケガを繰り返しにくい体の状態に近づいていることも大切です。
保険診療上の「治癒」
整骨院での保険診療は 急性・亜急性の外傷 に限られています。
炎症期が落ち着き、慢性化している場合は「治癒」と判断し保険請求は終了となります。
その後は、再発予防や体のメンテナンスとして自費施術(矯正・トレーニング・EMSなど)を取り入れる方が多いです。
当院での治癒後のサポート
「痛みがなくなったら終わり」ではなく、
当院では 再発予防・根本改善 を目的とした施術やトレーニングを提案しています。
-
姿勢や骨格の歪みを整える矯正施術
-
筋肉不足を補う楽トレ(EMSトレーニング)
-
日常生活でできるセルフケアの指導
これらを行うことで、治った後も再発しにくい体作りを一緒に目指します。
まとめ
整骨院における「治癒」とは、
-
痛み・腫れがない
-
関節や筋肉の動きが改善している
-
日常生活に支障がない
-
再発のリスクが低い
この状態を指します。
治癒後も「再発予防のためのケア」をしっかり行うことが大切です。
お身体の不調でお悩みの方は、ぜひお気軽に戸越銀座駅前整骨院へご相談ください。
院長 太田 湧也

